今後の開館日程
|
11月25日(月)から2月14日(金)ま
で、冬期休館いたします。
この期間は展示替え作業などを行ってお
り、一般の入館はできません。
|
辰野美術館 |
[開館時間]
午前9時~午後5時
(入館受付は午後4時30分まで)
[休館日]
月曜日・祝日の翌日・展示替え期間・冬期
[入館料]
大人300円
(20人以上の団体はお一人200円)
高校生以下は無料
|
 |
|
〒399-0425
長野県上伊那郡辰野町樋口2407-1
TEL : 0266-43-0753 FAX : 0266-41-4572
E-mail:art-museum@town.tatsuno.lg.jp

|
|
|
展覧会の予定 〈現在開催中・次回展〉 |
|

|
お知らせ |
-
2019/12/04
仮面土偶「ほっこり」の着ぐるみが保育園に出現!
- 辰野町新町泉水出土の仮面土偶(長野県宝)の着ぐるみが、出土地に近い新町保育園に出現。大勢の子どもたちの笑顔に迎えられ、みんな「ほっこり」と。4000年の時を超えて、「土偶の郷」辰野町の新たな人気者になります。みなさんのところにも出かけていきますよ!
-
2019/11/07
創造の王国展サテライト展示会場 終了しました。
- かつての養蚕と農耕で生き抜いた人々の暮らしが、
谷あいの村々のそこかしこに今も印影を残す山里の古民家で、
養蚕の古い道具などと合わせて部屋いっぱいに作品を展示しています。
〈Oto&〉は普段は古着屋ながら、この3週間はギャラリーに変身。
京都から移住のご当主がニコニコと出迎えてくれます。
近代日本の繁栄を支えた養蚕と製糸に思いをいたし、
ハンディを持ちながらも直向に制作された作品の数々をご覧ください。
秋も深まり、紅葉の名所横川峡の山々は美しく染め上がります。
こちらも必見。
-
2019/11/06
創造の王国展ワークショップ 終了しました
- ①「ぬって、けずって、ひっかいて―気持ちを絵にしよう」
11月9日(土)午後1時30分~3時
筆でキャンバスに色を塗り、その上から細い棒で引っかいたりして、作品にします。
②「墨の色色/音の色色~墨あそび・色あそび」
11月17日(日)午後1時~3時
墨の濃い薄い、にじみなどを楽しみます。また、生演奏を聞いて、音のイメージを色にします。
大人、子ども、どなたでも参加いただけます。気軽にご参加ください。
-
2019/10/05
仮面土偶のマスコットキャラクター デザイン決定!
- 昨年募集し、デザイン化を進めていた辰野美術館所蔵の仮面土偶「日本のへそ土偶 縄文の母 ほっこり」のキャラクターデザインを公開しました。
応募者200人の中から最優秀作品として採用されたのは、荻原ゆりかさんの作品。仮面をはずした素顔がかわいい!表彰式ではみんな「ほっこり」
着ぐるみは12月4日に公開予定です。
-
2019/04/24
手形づくりワークショップを毎月開催しています
- 粘土に手形を押して、縄目の文様などをつけて、縄文風手形を作ります。
町内外の小学生~幼児までどなたもご参加いただけます。気軽にお申し込みください。参加は無料です。
|
|
|




|